
2019年に第2回東大王伊沢拓司さんが卒業し、砂川信哉・紀野紗良・林輝幸らが準メンバーとなった東大王、今後ますますの活躍が期待されるね。
そんな東大王の第1回優勝者、鶴崎修功さんについて調べてみたよ。
以下の記事もオススメだから、ぜひ見てね(^●ω●^)
東大医学部のプリンス!頭脳王・東大王水上颯の天才ぶりを伊沢拓司とのちがいもふまえて考えてみた
QuizKnock伊沢拓司の東大王卒業後について調べてみた 水上颯との関係も!
目次
東大王メンバー唯一の公立高校出身

地方からの英傑・鶴崎修功
鶴崎修功さんは、鳥取西高校出身。東京大学理学部数学科を卒業し、現在大学院生だよ。
東大王チームのレギュラーメンバーで唯一東京の高校以外の出身だよ。
(追記)新しく東大王メンバーになった林輝幸は富山県私立片山学園高校出身であり、鶴崎さんが唯一の東京以外の高校出身者ではなくなりました。
ちなみに、ほかの東大王メンバー・準レギュラー・元メンバーの出身高校は以下の通り
水上颯・伊沢拓司…私立開成高校
鈴木光…国立筑波大学附属高校
砂川信哉…私立昭和薬科大学付属高校
林輝幸…私立片山学園高校
紀野紗良…私立立命館慶祥高校
なお、鳥取西高校の平成29年度東大合格者数は1名。
地方の公立高校で東大合格者を出している方が少ないだろうけれど、それでも開成(175名)や筑波大付属(38名) (いずれもH29年東大合格者数)と比べると、その大変さがわかるね。
東京大学などの難関大学は、公立高校よりも私立・国立の高校、あるいは付属高校出身者の割合が多い。受験戦争において、公立高校がやや不利な立場にあるのは数字がしめしている。
そんななかで、地方の公立高校出身ながら東大、そのなかでも特に頭脳の力を必要とするであろう数学科に進学するのは、まさに持つものがあったと表現してよい人物だろう。
他の東大王メンバーと違う独特の雰囲気が鶴崎さんから感じられるのは、こういうところからなのかもしれないね。
IQ165というありえない世界

小学生の時に微積分を理解!?
さて、鶴崎修功さんといえば、インパクトのあるキャッチフレーズがあるね。
そう、IQ165の天才 だ。
どのくらいすごいかというと、正直わけわからないくらいのレベルだよ。
なぜかというと、正確な意味では、IQ165というのはあり得ないからなんだ。
ネットに出ている一部のIQテストなんかだと180とか190とかでるけれど、成人用知能指数テストでは、160、または145が最高なんだ。
この165という値は、テレビ番組でやっていたテストを自己採点して得た数値だそうだよ。
テレビ番組ではIQ値を大げさに表記することがあって、あてになるのかどうかわからないけれど、この値が正しい場合何ができるか考えてみよう。
IQの定義からすると、鶴崎修功さんは実際年齢の1.65倍、つまり10歳にして16歳並みの頭脳を持っていたことになる。
単純に考えて、鶴崎修功さんは小学校高学年の頃に、高校1年で習うような分野、たとえば数学1や数学Aの範囲が理解できるんだ。
高校で数学につまずいた人もたくさんいるだろう。しかし、多くの高校生をつまずかせるような問題を、鶴崎修功さんはいともたやすく、なんと小学校高学年にして理解できた可能性がある。
そう考えると、鶴崎修功さんの脳の異常さがわかるんじゃないかな。
東大王でも頭の良さを発揮
そして、その頭の良さは今でも十分に伺えるよ。
計算が本当にはやい。
例えば、7段のトランプタワーを作る際に、トランプは何枚必要か、わずか数秒で答える。
もちろん、頭の回転だけでなくて、知識の量もすごいよ。
2017/11/19の東大王vs芸能人対決の決勝戦では、12人を相手に、早押しクイズで7人抜きを達成。
知識量と、IQの高さが相乗しあっている、そんな風に感じられるよ。
IQが高いとはどういうことか、元 MENSA会員が考えてみた
また、パターン認識能力だけでなく、推測力も秀でている。
2018/07/22放送回では、難読漢字オセロで、他のチームメンバーに戦略作りをゆだね、一人もくもくと答えを考えていた。
その時考えていた読みは『服う』。
鶴崎修功さんは「まとう」と回答。
残念ながら正解ではなかったものの、服→まとう と、知らない読みをちゃんと推測したことがうかがえるね。
たまに甘いのもまた魅力
強者・鶴崎修功の見せる弱点
でも、たまに意外な盲点があるんだ。
一見完璧な人が、一般人でも答えられそうな問題を間違えた時のギャップといったらたまらないよね。惚れちゃいそうだよ。
鶴崎、東大に行っていない疑惑
で、そんな彼の盲点がうすら見えたのが、さっき触れた決勝戦。
7人抜きをしたあと、8人目の相手は、MENSA会員岩永徹也さん。
出された問題は
『何を収穫している映像でしょう?』
答えはアーモンドだっんだけど、
鶴崎修功さんは『銀杏』と誤答したよ。
相手を意識したからか、焦ってしまったかもしれないよ。
そのあと、岩永さんに正解され、失格となってしまったんだ。
ちなみに、その後水上・伊沢両氏からTwitterでつっこまれたよ。
キャンパスには大量のイチョウとギンナンが落ちているので、踏んだことのない東大生などいないはず 浮いて移動しているのか?#東大王
鶴崎、大学に通っていない説(東大には銀杏がたくさん植えられている)
本当にこの3人の絡みは見ていて微笑ましいよ。
鈴木光さんは今のところTwitterをしていない(SNSはインスタグラムのみ)けれど、もし始めたら3人の輪にはいるかもしれないね。
クイズノックにおける鶴崎修功
さて、鶴崎修功さんは、伊沢拓司さんが編集長をつとめるウェブページ・QuizKnockのライターでもある。
東大数学科卒・東大院で数理科学研究科所属ということもあり、身の回りの数学・数字に関する記事にも携わっている。
QuizKnock 「勾配9%」ってどういう意味? ドライブに隠れた数字や数学
しかし、鶴崎さんはどちらかというとライターというよりも、ユーチューブにおいての露出が多い。
特に、「朝からそれ正解」シリーズで、優等生枠として時々でている。
現在はやや忙しいのかユーチューブの露出も減っているのだけれど、院を卒業したらまた出てほしいよ。
まとめると、
鶴崎修功は、東大王では唯一、地方の公立高校出身。幼少期から高い能力をもっていた可能性があり、豊富な知識量と地頭の良さとが相乗効果を生んでいる。Twitterで伊沢・水上両氏と見せる絡み合いもまた魅力。
今回はここまでだよ。
いつか、東大王一般枠で、鶴崎修功さんらと闘いたいな(^●ω●^)
コチラもオススメ!
第2回東大王、伊沢拓司の凄さを考えてみた-水上颯とはどこが違うのか
東大王&頭脳王のイケメンクイズ王 水上颯が今までQさまで勝てなかった理由
IQ165の天才、初代東大王 鶴崎修功の凄さを実感してみた-東大王
次期東大王!?ミスター東大のイケメン砂川信哉の愛らしさをとにかく書いてみた。


思考力、教養、雑学が一気に身につく! 東大王・伊沢拓司の最強クイズ100 [ 伊沢 拓司 ]
思考力、教養、雑学が一気に身につく! 東大王・伊沢拓司の最強クイズ100