はいどうも、カワウソだよ。
チームサブメンバーとして新たに女性が参入した東大王。
今回はそんななか、東大王メンバーで唯一の女性メンバーだった鈴木光さんについてレポートしていくよ。
最初は新参だった鈴木光さんも、メンバー入れ替え戦により、新東大王を率いていく側になりつつある。
今回は、そんなスタンフォードが認めた才女 ・鈴木光さんの魅力、可愛いのももちろんのこと、ただ容姿が優れているだけでなく、いかに東大王として有能か分析していくよ。
ついに東大王に!東大医学部の異端児、水上颯の人気について考えてみた。
第2回東大王、伊沢択司の凄さを考えてみた 水上颯とはどこが違うのか
次期東大王!?ミスター東大のイケメン砂川信哉の愛らしさをとにかく書いてみた。
目次
スタンフォードが認めた才女・鈴木光
スタンフォードが認めた才媛
東大王では、出演する東大生に呼び名があるよ。水上颯さんの『東大医学部のプリンス』が有名だけど、鈴木光さんの呼び名は『スタンフォードが認めた才女』だ。
なぜ、このような呼び名がついたのか。
これは、鈴木光さんが、ある国際大会で活躍したことをたたえている。
スタンフォード大 の広報によれば、鈴木光さんは2015年のe-ジャパンプログラムというものに選ばれたそうだよ。
ジャパンと名はついているけど、当然全部英語で議論する必要があるよ。
2017年の最優秀生徒 は早稲田高等学院の生徒だったそうだけど、彼によると、他は全員帰国子女だったんだって。
鈴木さんは帰国子女かはわからないけれど、そのレベルの英語力、そして語学だけじゃなく論理的な議論をする力の強さが世界に通じるレベルだということなんだね。
天使、鈴木光
天使・鈴木光は信楽焼の狸となった?
今まで美しい長髪だった鈴木光さんは、髪を短くした。
しかし、それもまた至極かわいい。
今までの長い髪もとてもよかったけれど、短くしてもとてもかわいいね。東大にも天使はいるんだね。
しかし、鈴木さんの親御さんには不評(?)だったようで、「信楽焼の狸みたい」といわれたそうだよ。
賢さと美しさとを兼ね備えた点で、鈴木光さんは水上颯さんに共通するものをかんじるね。
鈴木光は英語の発音が美しい
Universal Serial Bus
世界に通じる鈴木光さんの能力は、東大生のなかでも時折感じられる。
なんといっても、その英語の発音の美しさ。まるで帰国子女なんじゃないかなと思うよ。
ある日の放送回では、略語の正式名称を答える問題が出されたよ。
鈴木さんは見事に回答したけれど、その後の解説で、USBの正式名称(universal serial bus)を見事な発音で答えたよ。
気になるひとはGoogle翻訳かアンドロイドのスマホでuniversal serial busと入力し、発音させてみよう。
その日本人離れした発音で、MCのヒロミさんからは
光ちゃんはね、時々何かが憑きます。
と言われたよ。
それほど、普段の鈴木光さんからは感じられないものがあったんだね。
一部ジャンルはやや苦手?
世界の料理はあまり知らないかも
しかし、そんな鈴木光さんにも弱点はあるようだ。
水上颯さんや伊沢拓司さんは高校からクイズを始めているけれど、鈴木光さんが高校からクイズをしているところは見受けられない。
大学からクイズを始めたからか、まだまだ成長の見込みがある、というのが本音だ。
例えば、どういう点が弱点か。
世界の料理が、その例だ。
写真と国名を見て、その料理を当てるクイズが出されたんだけど、鈴木光さんはここで結構PASS・不正解を連発した。
中でも、トムヤムクンやジャンバラヤは、芸能人チームでも当てられそうな問題だったように思うよ。
しかし、チームにも慣れてきたからか、クイズ向けの問題の正解率は格段に上がってきている。
鈴木光さんが世界の料理名に詳しくなるのも時間の問題だろうね。
鈴木光は、個々よりも全体を見通す

慎重かつ大胆な早書きバトル
しかし、鈴木光さんの本領はそういった知識面だけではない。 彼女の実力は、例えば早書きバトルにある。
今の東大王ではなくなってしまったのだけれど、2018年度あたりまで存在していたコーナーだ。
当時の東大王では、早書きのクイズがあって、答がわかった瞬間に書いて、その早さをチーム対戦で競うゲームがある。1位30点、2位20点、3位10点が加点される。
つまり、正解しても上位3人に入らなければ得点にならないんだ。
とはいえ、東大王チームはわずか4人。慎重になれば芸能人チームに先を越される。しかし早く書こうとすれば正確さが失われる。芸能人チームは12人いるから数打てばあたるけれど、東大王チームはそれができない。
東大王チームにとっては、結構厳しい条件下で戦わなければいけないね。
そこで活躍するのが鈴木光さんなんだ。
鈴木光さんの得点率は43.1%。これは東大王チームの中では当時メンバーだった伊沢拓司さんに次いで2位だ。
現時点で鈴木光さんは東大王になってはいないけれど、このスピードと正確性をもってすれば、東大王・鈴木光が誕生する日も近いんじゃないかな。
また、鈴木光さんはある放送の早書きバトルでこのようなコメントをしたよ。
富永さんが書き始めたので賭けにでました。
自分でも、まだ確信が持てない。しかし、芸能人チームの富永美紀さんがペンをとり書き始めた。それならば一か八か賭けに出ようということだね。
鈴木さんは問題だけでなく相手の様子も伺い、勝負をかけていたんだと思うよ。
もしそうだとすれば、鈴木光さんの東大王チームへの貢献度は計り知れないよ。 彼女が加わって以降、チームがより強固になった感があるよ。
新東大王参入後の鈴木光
落ち着き、先輩らしさが垣間見える
2019年春、東大王メンバー最年長の伊沢拓司さんが大学院博士課程を中退し、それに伴い東大王メンバーとしても卒業した(のちに芸能人チームとして参入している)
それにともない、新たな東大王を迎えることになった。
東大王候補生となるのは、林輝幸、紀野紗良、砂川信哉の3人。
砂川さん以外の2人は東大王は初めての試みで、緊張しているところも垣間見られた(特に林さん)
しかし、そういう(東大王としての)後輩が現れたからか、鈴木光さんは今まで以上に落ち着きがあるように見えた。
今まで以上に、東大王における先輩として、新メンバーを率いていく立場になった。
そのため、上で述べたような苦手分野に関しても、誤答が少なくなったように見受けられるよ。
まとめると
高校時代スタンフォードに認められた鈴木光は、日本人離れした英語力と、チーム全体を見通す分析力とで、東大王チームの結束力となっている。近い将来、東大王・鈴木光が誕生する日も近いだろう
本日はここで終了だよ。鈴木光さんがこれまで以上に輝く日が来ることを望んでいるよ(^●ω●^)
コチラもオススメ!
第2回東大王、伊沢拓司の凄さを考えてみた-水上颯とはどこが違うのか
東大王&頭脳王のイケメンクイズ王 水上颯が今までQさまで勝てなかった理由
IQ165の天才、初代東大王 鶴崎修功の凄さを実感してみた-東大王
次期東大王!?ミスター東大のイケメン砂川信哉の愛らしさをとにかく書いてみた。