「 教育 」 一覧
-
-
日本の学校は9月入学よりも先に飛び級を認めるべきだ
はいどうも、カワウソだよ。 コロナの影響で、日本の大学で9月入学が検討された。結局のところ延期になったのだけれど、割と話題にはなったね。 しかし、実際のところ9月入学にしたところで留学生が増えるかどう …
-
-
勉強する意味、それは『人を差別しないため』『カモにならないため』である。
はい、どうも。ヤマダカワウソだよ。今日もやっていこう。 学生のころ、「なんで勉強するんだろう?」と思った人は多いと思う。 そして、親や先生の中で、その純粋な疑問にうまく答えられた人は少ないかもしれない …
-
-
なぜIQが高いのに成績が悪い人がいるのかメンサ会員が考える
はいどうも、カワウソだよ。 2018年、ドラゴン堀江という東大受験企画があった。 成人したお笑い芸人・グラビアアイドルとホリエモン自身がわずか半年で東大合格を果たすという企画だった。 & …
-
-
【たくさん読んでも無駄である】前田英樹 愛読の方法 読了
はいどうも、カワウソだよ。 世の中には読書が好きな人がいる。 僕もそのうちの一人だけれど、そういう人の中には、多読こそ力、読書しない人は無教養だと主張する人もいる。 しかし …
-
-
大学ランキングをあげるにはどうすればいいか考えてみた
はいどうも、カワウソだよ。 毎年ニュースになるのが、タイムハイヤーエデュケーション(THE)から発表されている世界大学ランキング。 毎年このランキングは注目されるし、国力の指標だと考える人もいる。 例 …
-
-
池上彰になるには『左遷』が必要!? 池上彰『知の越境法』 まとめ
週間こどもニュースで人気を博し、わかりやすい説明でおなじみの池上彰さん。 普段の優しいイメージと違い、選挙特番ではかなり踏み入った質問をすることでもおなじみだね。 では、なぜ彼はあれだけ博学でかつ分か …
-
-
夏目漱石の講演集「私の個人主義」には代表作に劣らない名言が含まれていた。 私の個人主義 感想
旧1000円札でおなじみの文豪、夏目漱石。 その作品は国語の教科書のほとんどに載せられている。 近代の日本語を作った文豪の一人として知られていて、夏目漱石について、その生い立ちや性格・死 …
-
-
「われ思う故に我あり」とは何か、デカルトの『方法序説』を解説する
はいどうも、カワウソだよ われ思う、故に我あり という言葉を聞いたことのある人は多いだろう。 受験で倫理を専攻した人はもちろんのこと、そうでない人もどこかで聞いたことがある。 デカルトと …
-
-
落合陽一 「日本再興戦略」書評・感想
アベノミクス効果で日本はゆるやかな好景気に向かっているけれど、それを皮膚で感じられる人はあまり多くないね。
-
-
イスラエルは治安が悪いが学ぶこともある-知立国家 イスラエル
イスラエルといえば、日本では治安が良くないというイメージがあるね。 「日本と比べたらたいてい治安悪いけどね。」 とはいえ、治安が良くなくても世界の影響力が大きい国はいくつもある。