元メンサ会員のカワウソのブログ。脳科学・IQ・ブログなどについて書いていきます

カワウソは考える。

暮らし 社会問題・時事・事件

夫が姓を変えてみて、選択的夫婦別姓の必要性を感じた話。

投稿日:

はいどうも、カワウソだよ。

このブログでは言ってこなかったことなのだけれど、僕は結婚して姓を妻のほうに変えた。

妻のほうに苗字をかえるのはかなりレアケースなのだそうだけれど、経済的・社会的な影響を考えてこちらのほうが合理的だと判断し、ふたりで話し合った結果妻の姓にした。

 

しかし、聞いてはいたがその後が端的に言って地獄だった。

住民票から免許証まで、いろいろ改姓したことがいろいろ大変だったし、仕事関係においても一時戸惑うことがあった。

結婚前は全く考えたことがなかったけれど、いざ自分が改姓してから、夫婦別姓について調べたり考えたりすることが増えた。

 

今回は、夫婦別姓の中でも特に、選択的夫婦別姓について、賛成の立場から考えていくよ。

 

なぜ夫が姓を変えたのか

妻が改姓したら大混乱が起こる

なぜ、夫である僕が姓を変えたのか。

よく聞かれる質問だ。親や親友からもされた。

よく考えると、女性にこういうことを聞く人はいない。

しかし、男性が姓を変えるとほぼ必ず言われるだろう。あまりに聞かれるので、最近では大きな理由がなければ夫が妻側に合わせてはいけないのかと皮肉っぽく言うようになった。

 

とはいえ、実をいうと大きな理由があった。別に、フェミニズムとかそういうのともまったく関係なく、むしろ今の妻でなければ改姓しなかったとさえ思っている。

ではなぜ僕は姓を変えたのか。

妻の影響力が大きすぎるんだ。

妻は、ある分野において、国内だけでなく国際的にもわりと名のしれている人だ。そんな人が名前を変えてしまえば、世界的大混乱が起こる。若くして活躍している女優さんや俳優さんが結婚により、芸名まで変えてしまうと少なからず混乱はあるだろう。「」ちょうどそんな感じだ。(もちろん旧姓のまま活動を続けるのが一般的だろうが)

だとすれば、まだ影響力の小さい僕が変えたほうが都合がいいだろうと判断し、妻の姓にすることにした。

 

別に、姓が変わることそのものに抵抗はなかった。それでも家族仲が悪くなるとは思わなかったし、現実、良好だ。

ただ、手続きがまあ面倒で、そして仕事においても少なからず支障はでた。まだ1年目、影響力が小さいうちでよかったと本当に思っている。

 

僕の場合は、僕自身がまだ社会に飛び出て1年目だったから影響が微々たるものだった。

しかし、今は晩婚化に伴い、夫婦ともに社会的に地位が高くなってからの結婚が当たり前の時代となってくる。そういう場合、どちらが改姓しても、影響力は大きくなるだろう。

役所に出した途端に銀行からなんやらですべて自動で変わるシステムになればいいんだけれど、どうもそれも現実的ではなさそうだ。

となると、労力削減のためにも、選択的夫婦別姓は選択肢の一つとして考慮されるべきだと思ったよ。

 

 

選択的夫婦別姓への反論を反論する

反論1.夫婦の絆がこわれる について

ここからは、選択的夫婦別姓に対する反論をいくつか紹介し、それに一つ一つ応えていくよ。

まず、最初に言われているのが、「夫婦の絆がこわれる」というもの。

よく言われる反論だと思われるが、これに関しては正直意味が分からない。何を根拠に言っているのだろうか。

ブロガーのヨスさんは夫婦別姓をしているけれど、大きな困りごとは内容だし、夫婦仲が悪いとも見えない。

逆に、当然同姓であっても夫婦仲が悪いカップルもいる。

 

もし、姓が変わって絆が壊れるというのであれば、そもそも結婚前のカップルはどうなるのだろう。告白が成功した時点で同姓にならなけばいけないのだろうか。

それに、夫婦同姓はすなわち、(おもに妻側の家族と)親子別姓になることを意味する。

もともと別の姓が別の姓のままでいる夫婦別姓よりも、もともと同じ姓だったのに変わってしまう親子同姓のほうが絆がこわれそうだけれど、そういう話は特に聞かない。

この反論に対しては、そもそも主張が穴だらけというのが、正直な感想だよ。

 

反論2.夫婦別姓は伝統に反する について

また、「伝統に反する」「日本人なら夫婦別姓に反対すべき」という意見がある。

これもまたおかしい。

というのも、そもそも明治時代以前は、国民の94.5%に姓はなかった。(Wikipedia 夫婦別姓 より)

さらに言えば、明治9年には、「妻は実家の氏を名乗れ」という、いわば『夫婦別姓』の指令が出ている。夫婦同氏はその後、明治32年に制定された民法から定められたという。

法務省 我が国における氏の制度の変遷

なんと、すべての国民に姓が与えられてからは、夫婦別姓の指令のほうが先だったんだ。

思えば、北条政子や日野富子など、歴史的に活躍した女性は、夫ではなくて親の苗字を継いでいるね。

ここから見ても、こういう反論をする人が一体何をもって『伝統』としているのか、わかりかねるよ。

 

反論3. 子供の姓はどうする に関して

また、子供の姓をどうするかという問題も提起されている。

これに関して言えば、正直上2つのようにすんなりといくわけにはいかない。

子供が生まれた、さあどちらの姓にするか考えよう、というのはあまりにも無責任だ。

 

そういう場合のために、僕はあらかじめ入籍時に子供の姓は決めておいたほうがいいと思う。

そうでなくとも、何らかの制度は必要だろうと思っている。

しかし、制度で乗り越えられる問題である以上、これが選択的夫婦別姓に反対する理由にはならないのではないかと思うよ。

 

今回はここまでだよ。

夫婦別姓は、多くの人が関心を持っている内容でもある。

そして、旧姓使用や、離婚後の姓選択など、実のところかなり改革が続けられている分野でもある。

もちろん、むしろ同姓でいたい人もいるだろう。そういう人のために、僕は『選択的』夫婦別姓を支持している。

 

あと一歩のところに来ていると思う。より豊かな未来になることを望んで、この記事を締めくくることにするよ(^●ω●^)

 

こちらもオススメ!

社会的な『性差』の一部は環境や社会が作り出すという仮説

-暮らし, 社会問題・時事・事件
-

Copyright© カワウソは考える。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.