
はいどうも、カワウソだよ。
突然だけれど、僕はテレビは馬鹿製造機だと思っているよ。
それに出ている人には罪がないけれども、テレビほど影響力のあるものはないと思っているよ。
過去には、納豆は痩せるとテレビで流されればスーパーから納豆がなくなったり、具体的には言わないまでも、テレビをうまく利用した当時の総理大臣が非常に高い支持率を得たりした。
ではネットが必ずしも良いかというとそうではないけれども、テレビ・マスコミは下手をすると国民を操ることもできると思っている。
実際、脳科学的にも、テレビの見すぎは脳に悪影響を与えることがわかっている。
今回は、どれほどテレビが脳に悪影響を与えているかを示すとともに、少しでもテレビによる害悪を逃れる方法を考えていくよ。
テレビは基本的に頭を悪くさせる

テレビの三杉は脳を非活性化させ、運動不足も引き起こす
米国医師会の精神医学雑誌に投稿された論文によると、若いころテレビを見まくった人は、そうでない人と比べて認知能力が低くなるリスクが高くなったとあるよ。
若年成人期にテレビの視聴時間が1日3時間を上回ると申告した対象者は、体を動かしている時間がより長く、同じ時期に視聴時間が1日3時間より短いと申告した人々に比べて、将来に認知能力の低下に見舞われる確率が約2倍高かった。
https://www.afpbb.com/articles/-/3068911
テストによると、テレビを長時間見ている人は、身体を動かす時間が短くなり、運動不足状態になっているということも判明した。
テレビそのものというよりも、テレビを見る→運動しなくなる→認知能力が低下するリスクが高い
という感じだね。
この論文では言及されていないけれども、テレビ自体が脳機能に悪影響を及ぼしていることも指摘されている。
脳トレでおなじみの川島隆太教授が発表した研究結果なんだけれど、小児期にテレビを長時間見た子供は、脳の成長が遅れるということが発覚した。
一般に生後8か月から10歳ごろまでの小児の脳の発達過程では、それまで過剰に存在していた神経細胞同士の結合(シナプス)が不要なものから除去される「刈り込み」と呼ばれる現象が起き、それに伴い大脳の“灰白質”の量も減少する。
しかし今回の結果、小児期のテレビの長時間の視聴によって、脳の高次機能関連領域が影響を受け、特に脳最前部にある言語能力に関係する「前頭極」という領域で灰白質の減少量が少なかった。
https://news.mynavi.jp/article/20131123-a024/
特に脳の成長期である幼少期にテレビを見させるのはやめよう。
脳の退化を防ぐテレビの見方
メモをしながらテレビを見る

では、どうすればテレビを見ても脳の退化を遅らせることができるだろうか。
個人的には、メモを取ればある程度脳機能の衰えは防げるのではないかと思っているよ。
というのも、テレビで流れてくる情報を紙にかくことによって、整理できるからだ。
情報が整理されると、考える余地が生まれてくる。
あるいは、「この番組、派手な演出しているわりに情報量少ないな」ということに気付くかもしれない。
おそらくなのだけれども、テレビのニュースを見たあと、何があったのかを思い出すことは意外と難しいのではないかな。
60分の中で10個のニュースを見たところで、記憶に残っているのはそのうち2,3個、それも、細かいところまで覚えている人は少ないと思われる。
どれだけ池上彰さんの番組を見ても、その細かいところまで覚えている人は少ないのではないかと思うよ。
だとしたら、せめて記録して、あとで見返せるようにしないと、ただ「ためになった感」だけ残って、得られるものはほぼゼロだ。
「だったら、覚えようと意識しながら見るのはどうなのか」という意見もある。
しかし、同時進行でなくとも、文書化しないと、深く考えるのは難しいのではないかと思うよ。
というのも、多くの人間にとって、記憶と同時進行で考えることは難しい。
上の動画は、センター数学を、文章を読まずリスニングで記憶し、ペンを持たず暗算と記憶力だけで解答しようとしている動画だけれど、言わずもがな、てこずっているね。
脳が、「覚える」作業に集中しすぎると、「考える」「計算する」の方が間に合わなくなる。
やはり、深く考えるためには、情報を暗記しようとするよりも、メモして「記録」する方が、脳にかかる負荷が軽くなるのではないかな。
テレビを見ないに越したことはない
とはいえ、もはやテレビを必要はほとんどなくなっているのではないかとも思うよ。
情報ならネットで簡単にみられる。楽しみたいならYouTubeを見ればいい。むしろ、TEDやSkypeを駆使すれば世界中の知を得たり交流できたりできる時代において、日本の番組しか見られない、それもほとんど一方的に情報を受けるだけのテレビはもはや時代遅れといわざるを得ないのではないかな。(受信料もとられるし)
僕には、21世紀において、テレビはもういらないのではないかと思っているよ。
今回はここまでだよ。
テレビの扱いには十分注意しようね(^●ω●^)
コチラもオススメ
ブラックジョークは高IQの印だけど欠点もあるみたい。
IQが低い人は権威に従順で差別する人だということが判明した