
はいどうも、カワウソだよ。
当ブログはIQや脳科学についていろいろ書いているけれど、今回は箸休め的な感じというか、IQテストを作ってみたよ。
ただし、他のネットのIQテストの例にもれず、正確な知能指数を測るためのものではなく、あくまでも一つの指標としてほしいよ。
今回出題するテストは、数列クイズだ。
?にあてはまる数字を答えてもらうよ。
たとえば、1,2,3,?,5とあったら、「4」が正解だね。
このように、何かの法則に従って数字が並んでいるから、その法則を発見してほしいよ。
(注意)よくテレビ番組で出される数列クイズだと、「数字をアルファベットに変えて~」とか、「デジタル表記にして~」とかのように、数字以外のものに変えて解く問題がある。しかし、今回出題する問題はすべて、そのようなことをする必要はない。数字を数字のまま、解いてほしいよ。
また、四則演算さえできれば解けるようにしている問題なので、特別な知識は必要ないよ。
それでは、挑戦してみてね(^●ω●^)
(回答は、PCの方はドラッグ、スマホの方は長押しすると見れます)
目次
問題
問題は全部で10問、正解数をカウントしていってね。
問1
1,4,9,16,?,36 (答えは下にあります)
An. 25 順に1×1,2×2,3×3…となっている
問2
1,3,6,10,?,21
An.15 1,1+2,1+2+3…となっている
問3
1,2,6,24,?,720
An.120 1,1×2,1×2×3…となっている
問4
2,5,12,34,?,741
An.135 順に、問2と問3の数字を足す
問5
8,16,22,26,?,62
An.38 8+8=16,1×6+16=22, 2×2+22=26,2×6+26=38
問6
11,32,39,274,?,2436
An.581 1,3,9,27,81,243(前の項の3倍)に、1,2,3,4,5,6を前、後、前、後…と交互にくっつける
問7
10:10,26:866,42:62222,58:?,
An.1388888 :の前は、順に16を足していく。:の後ろは:の前の数字から決まる。10:10→1+0=1のあとに1つの0をつける。26:866→2+6=8のうしろに2つの6をつける…
問8
369,1863,36161,?,6211211
An.1121123 これを解くには2つの作業が必要。①前の数字をひっくり返す(例 369→963)②各桁の中で最大の数字を2倍する(963→1863(9,6,3の中で最大なのは9なので、2倍して18にした))
問9
20,9.5,6,?,3.2
An.4.25 順に20/1,19/2,18/3…
問10
1,2,-1,?,-9,-54
An.-4 1→2をかけて2→3を引いて-1→4をかけて-4→5を引いて-9→6をかけて-54
以上だよ。
正解数に5をかけて100を足すと、予測されるIQがわかるよ。
すなわち、1問正解だと105,2問正解だと110…のようになっていくよ。
個人的に、メンサ会員の中で1割くらいの人が全問正解して、僕自身が6問か7問正解できるだろうレベルだと思っているよ。そのため、一般的なIQテストよりかは難しいはずだよ。
とはいえ、あくまでも僕のオリジナルであって測定値に医学的根拠は全くないので、娯楽目的として楽しんでね。
コチラもオススメ!
IQ上昇効果も⁉︎瞑想の効果がヤバすぎた件/