元メンサ会員のカワウソのブログ。脳科学・IQ・ブログなどについて書いていきます

カワウソは考える。

本・マンガ

井上純一『キミのお金はどこに消えるのか』読んでみた。 これまでの経済観を打ち壊す!?

更新日:

はいどうも、カワウソだよ。

 

 

中国嫁日記』で有名な井上純一さんが、なんと経済の本を出した。

それが、『キミのお金はどこに消えるのか

 

 

題名のきっかけは、井上さんの奥さんの月(ユエ)さんの一言だそう。

 

井上純一さんは、中国の工場に送金するときに、円安のせいで高くついたことがあった。

そのさい、月さんはこういったそう。

円安になるとワタシたちお金減りますよね

減た分のワタシたちお金、誰が取りマシたか? (原文ママ、井上純一・キミのお金はどこに消えるのか)

 

僕たちは中学の社会で、円安とか円高とかを勉強した。

しかし、一通り経済を勉強した 人の中でもこの「円安で減った金はどこへ行くのか」という質問にさっと答えられる人は少ないのではないだろうか。

あるいは、なぜ円安とか円高の状態は存在するのだろうか。

 

普段ニュースで当たり前だと思っているようなことを、多くの人は十分に理解していないようだ。

今回は、そんな『キミのお金はどこに消えるのか』の一部内容を紹介していくよ。

 

日本は破綻する論の嘘

マイナス金利は信頼の証拠

 

よく言われる主張として、日本ヤバイ論というのがある。

日本政府の借金がGDPより大きいからギリシャみたいになる』だというやつだ。

しかし、井上純一氏はその論に反論する。

 

そのキーポイントが、国債の長期利回り、そして物価だ。

国債は、ただ返すだけではなく、多くの場合金利が付加されて返ってくる。

そうでないと、だれも買わないからね。

 

しかし日本政府は利回りが低い。10年利回りだと0.15%(アメリカは3.24%)で、一部の利回りはマイナスだ。

投資目的ならば、日本よりもアメリカの国債を買った方がよっぽぢましだ。

しかし、ではなぜそんなに低いのか。

 

答えは、日本がそれだけ信頼されているということだ。

信頼の低い、途上国と呼ばれる国ほど、国債の利回りは高い。

崩壊する可能性が高い国が金を得るには、高い利回り率を設定する必要があるからね。

 

逆に言えば、これほど日本の国債利回りが低いのは、日本崩壊の危険が非常に低いと思われていることの証拠。

 

また、物価も日本円の信頼の証拠だという。

物価が安いというのは、円が高いということだ。

 

円の高低は、信頼の証拠。だから円高になりやすい。

だから、日本円は信頼されている。

というのが、キミのお金はどこに消えるのか 第1話の概略だよ。

 

消費税増税はなんの意味があるのか

 

2019年10月より消費税が10%にあがった。

安倍総理は増税に反対の方針らしいけれど、財務省は猛プッシュしているというのが実情のようだ。

 

では果たして、増税によって、国はお金を回収できているのか

感覚的には、回収できているはずだと思うよね。

そうでなければ、なんのための増税だということになる。

 

では、結果を見ていこう。

ガベージニュースによると、消費税が導入された1989年度、一般会計税収(税金による政府の収入)は54.9兆円

2017年度は57.7兆円

なんと、消費税導入・増税したところで国の税収はほとんど変わっていない。

2009年度なんて38.7兆円だったから、消費財があるにも関わらず、税収が減っているときもあったというわけだ。

 

もちろん、消費税による収入自体は増税とともに増えている。

消費税導入時にあ3.3.兆円だったのが、2017年度には17.1兆円となっている。

逆に言えば、消費税以外の税金。法人材などが減少しているということだね。

 

つまり、消費税増税→お金が国に吸われて消費低迷→モノが売れず給料減額→国がもらえる法人税額が減り、たいして儲からなくなる

という原理だね。

 

ちなみに、この税収についてのデータを作成したのは財務省だ。

……なんで増税を推しているんだろうか。

本当にわかりかねるよ。

 

なぜ中国経済は成功したか

 

借金というと、悪いイメージがある。

しかし、返す意思のある借金は、むしろ経済にとってありがたいことらしい。

キミのお金はどこに消えるのか』 では、以下のような例がのっている。

 

① Aさんが銀行に100万円預金する

② Bさんが銀行から70万円借りる

 

銀行がBさんに渡したお金はAさんのお金から来ている。

しかし、銀行が生み出したお金だけに注目すると、100万円だったものが170万円になっている。

不思議だけれど、この70万円はどうやって生み出されたかというと、Bさんが70万円借金したからだね。

 

漫画にはここまでしか書いていないけれど、ソフトバンクのように、何兆円も借金することで、その何倍ものお金を生み出す企業や個人も出てくるよね。

もしソフトバンクが一円も借金しなかったら、今でも無名企業だったかもしれない。

 

そういうことを考えると、借金は必ずしも悪いことではないということだね。

 

で、その原理を活かして成功したのが中国

中国では、若い人にカードを作らせて、いわば借金を促している。

それにより、中国国内でのお金の流通が増え、輸出入ではなく内需だけでやっていけるようになったんだ。

 

モノづくり大国ニッポンといわれるけれど、景気回復のためには、返す意思のある借金は必要ということだね。

 

マルクス資本論は何がまずかったか

資本論の言う『剰余労働』がありすぎた

 

中国といえば、共産主義のイメージを持っている日本人は多い。

たしかにその通りなんだけれど、どうも中国人にはそういう感覚があまりないらしい。

中国人の月さんも、「中国と共産主義は関係ないし、学校でもほとんど教えてない」といっている(キミのお金はどこに消えるのか より)

 

それはともかく、マルクスの『資本論』がソ連や中国を作ったことは間違いないだろう。

しかし現在、共産主義の、いわゆる社会主義国と呼ばれる国も、市場主義経済を一部取り入れている(北朝鮮を除く)。

 

一時期は世界有数のソ連を築き上げたこの考え方、どこが変だったのか、この点についても井上純一氏は書いている。

 

まず一つが、剰余労働について。

剰余労働とは、「給料以上の仕事をしている」ということだ。(残業のことではない)

 

例えば、4人の店員が時給1,000円で5時間働くとする。

それで、お店が30,000円儲けたとする。

給料として店員に払われるお金は4×1,000 ×5で20,000円だね。

ではの残りの10,000円はどこに行ったのか

 

それは、店長だったり、オーナーだったりの給料になるよね。

この1万円が、余剰労働だ。

 

逆に、もしこの余剰労働がゼロであれば、会社は儲けがゼロ。

倒産してしまうね。

だから、資本主義においてはこの『余剰労働』が必要。

しかし、このせいで、労働者は賃金の分以上の労働を強いられている。資本家に搾取されている!

 

これが、マルクスの言う余剰労働だ。

日本共産党がブラック企業撲滅に積極的なのも、なんとなくうなずけるね。

 

しかし、ここで問題が起こった。

世の中に余剰労働がありすぎたんだ

 

例えば、資本家の孫正義さんが、北海道のとある農家のジャガイモを買い占めるとしよう。

その際、そのジャガイモにも、余剰労働のお金(余剰価値)が含まれている。

ジャガイモ農家もそれで儲けているのだから、作るのに1000万円かかったのなら、ジャガイモを例えば合計1200万円で売る。

そうすることで、資本家の孫さんもその余剰価値を払わざるを得なくなる。

 

そうなると、資本者が一方的に搾取するという構図は、少しおかしいことになる。

 

それについての詳しい情報や、トマ・ピケティのデータ、マルクスの労働価値説についても漫画には描いているよ。詳しくは買って読んでみてね

 

ただし過信は禁物

『キミのお金はどこへ消えたのか』はあくまで『人づて』

さて、ここまで書いてきたけれど、注意喚起しておくことがある。

それは、あくまで人づてだということ

 

この漫画の企画は、アル・シャードによる協力とあるけれど、このアル・シャードがなんなのか、調べてもよくわからない。

調べてみても、井上純一氏が書いたTRPGのタイトルとしか出てこない。

架空の組織だとは思っていないけれど、井上純一氏本人とかかわりのある組織の可能性は高い。

 

漫画の中では、このアル・シャード氏が経済のアマチュアだと言っている。

井上氏は、アル・シャードの講義を受けて、それをもとにこの漫画を描いている。

 

経済学者の飯田泰之氏による監修はされているから、完全な間違いというわけではないんだろうけれど、参考文献が欲しかったよ。

 

3.2.別の意見を読むことが求められる

もう一つ、これを読んで疑問に思うことがある。

井上純一氏は、自称経済のアマチュアであるアル・シャードの講義を受けて、大学教授の監修のもと、当漫画を発行した。

 

本には、経済の基本のキしか書いていないとあるけれど、そんな常識と外れている政策をなぜ日本はやっているのか

ということだ。

井上純一氏は漫画の中でこのように書いている

第二次大戦って今考えると無謀な戦いだったけどさぁ

当時の日本人は……

国のためになるって信じてやってたとおもうのよ……

頭のいい人まで含めて国全体が間違うことって……そんなに珍しいことじゃないかもしれない……

 

つまり、なぜ日本が、そうしないのかという疑問に「間違っていることに気付いていないから」と答えている。

その点はどうかと思うよ。そういった反対意見への反論もしてほしかったのが、率直な印象だよ。

 

 

纏めると、

『キミのお金はどこに消えるのか』は、経済の初歩を知るにはいい本だけれど、情報元などの面から、過信は禁物。

反対意見を書いている書籍も併せて読んだ方がいい

 

 

今回はここまでだよ。

ぜひ、読んでみてね(^●ω●^)

-本・マンガ
-,

Copyright© カワウソは考える。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.