元メンサ会員のカワウソのブログ。脳科学・IQ・ブログなどについて書いていきます

カワウソは考える。

ブログ

ライターだけど、ブログ記事のアウトソーシングには注意が必要だと思ってる。

更新日:

はい、どうも。ヤマダカワウソだよ。

今日も頑張っていこう。

 

さて、近年「フリーランス」という職業をしている人の数が増えてきている。

会社勤めと違って、完全能力性。最低賃金などのセーフネットがない分、自分の力でどこまでも稼ぐことができる職業だ。

ブロガーもそうだね。ぼくのように個人でブログを書いて収入を得るタイプもいるけれど、現在主流と化しているのが、外注(アウトソーシング)という形だ。

つまり、自分は書くための場所だけ与えて、記事自体はほかの人に書いてもらう。

業務委託によって支払う給料よりも、その記事での儲けが多ければ、仕事として成立するよね。僕自身、とあるブログの記事のライターをしているよ。

でもしかし、僕自身は、このブログを外注したくはないと思っている。

もちろん、アウトソーシングしようにもライターのお給料を払えないのが一番の理由だ。

でも、もし僕がもっとブロガーとしてしっかりしていたとしても、記事代筆のアウトソーシングはしたくない、少なくともかなり信用できる人にしか任せないと思う。

今はフリーランスあっせんサイトを通せば1記事500円(ひどいときは1記事100円)くらいで書いてもらえる。それくらいのお金なら、一応僕でも外注はできる。

それでも、絶対に外注はしない

 

それは、いろいろな外注と思われる記事を読んで、かなり選別技術がなければブログのアウトソーシングはうまくいかないと思ったからだ。

今回はその点について考えていこう。

 

1.外注で、主張の一貫性が欠ける

1.1.記事の意見が別の記事で否定される

まず、外注・アウトソーシングでライターにブログを書いてもらった場合、一番心配されるのが、記事の内容がバラバラになる、というおそれがあるということ。

複数のライターをアウトソーシングした場合、当然それぞれの記事に個性が出る。

もちろんそれ自体には問題ないんだけれど、一貫性のない、てんでバラバラな内容の記事になりかねくなる。

 

新聞で例えると一番わかりやすいと思うよ。多くの新聞では、複数の執筆者はいても、イデオロギーはある程度一貫していることが多い。

少なくとも、自社の出した記事や意見を別の執筆者が否定することはあまりないだろう。

 

しかしブログのアウトソーシングでは、そういった一貫性の欠落がありうる

ぼくは実際、そういうブログに遭遇している。

詳しくはブログ記事を読む際にしたほうがいいこと・読むべきでない記事を考えてみるにも書いたけれど、

とある声優情報系ブログで、「声優のAさんは例外的に可愛いからバツグンに売れているのだ」という記事があった。

しかし同じブログの別記事では、「Aさんの所属する事務所は特典商法を利用して、初週売り上げを増やしている。アイドル商法が理由」と結論付けている。

 

1つのブログ内で2つの意見が存在する、ということになるね。

 

もちろん、大規模なブログではそういう記事が圧倒的多数だろう。NAVERまとめなども、優れた記事からしょうもない記事まで玉石混交だし、記事同士で意見が異なることはしょっちゅうある。

しかし、もしそういうブログではなく、ブログ内で考えをまとまらせたいのであれば、外注・アウトソーシングはやめておいた方がいいんじゃないかな。

 

1.2.ライターがブロガーの意図を曲解するおそれ

それともう一つ。書いてほしい記事と書かれた記事とが違うという危険性。

あえて紹介はしない。今から挙げる内容は、架空の記事だと考えてほしいよ

 

例えば、僕が「声優は政治発言をしてもいいかどうか」という内容の記事をライターに外注したとしよう。実際にありそうな記事だけど、あくまで「もしも」の話だよ。

しかし、ライターが書いたのは、そのライター自身の政治思想そのものだった。

しかも、その思想を支持するために僕の意図、つまり「声優は政治発言をしてもいいかどうか」という内容と全く関係ないこと、例えば「今の日本は民主主義体制が整っていないから○○党が支持されるのです」のようなことを書いていたとする。あるいは、その政党・政治家のスキャンダルをひたすら書いていたとする。

それで、「声優は政治的発言をしてもいいか」という本題については全体の3分の1程度しか書いていない

 

もちろん、上に挙げた例はあくまでも「架空の」話だよ。でも、似たような記事はいくつか読んだことがある。

つまり、書いてほしい内容とは別の内容を重視して書いちゃうライターを、アウトソーシングでは採用してしまうおそれがあるんだ。

 

もちろん、「あえて」そういう記事を書いたり書かせたりする人もいるだろうけれど、僕自身はそういうんは望まない。

しかも、もし書いたとしても、それを「内容がそぐわないから拒否します」といえる時間的余裕があるかどうか

 

外注ブロガーの中には、剽窃の有無はチェックするけど、無いようは見ない人がいる。アウトソーシングを使うほど大きなブログなんだから、記事の内容をいちいちチェックする時間的余裕がないことも起こり得るだろうね。

だから、ブログの外注をするときは、かなり注意しなければいけない、そう思うな。

 

例に挙げたのはあくまで「架空の」話であり特定の記事を中傷する目的はないということ、また、これは「ブロガーの意図と違うことをライターが書いてしまうおそれ」の例であり、わたしが読者に向けて特定の政治思想を押し付けるものではないということを理解していただけるとありがたいです。

 

2.外注が効果的なのはどんなジャンルか

2.1.「誰がやっても同じ結果」の作業はアウトソーシングに向いている

では逆に、アウトソーシングをやっても失敗しないであろうジャンルは何か考えていこう。

一番理にかなっていると思うのは、事務作業だ。計算をしたり、ミスのチェックをしたり、データを集めたり、Excelで表を作ったりする。多くの会社で新入社員がさせられるヤツだし、官僚が得意とする(とされている)分野だ

こういう事務作業は、その人の個性を出せるところが極めて少ない。正しいか正しくないかだけが問われ、自分の考えの入れようがないからだ。

このような、いわば「誰がやっても(その人が有能であれば)同じ結果になる」仕事は、そこそこの価格で外注したところで、大きなミスはないだろう。

それで自分の労力や時間が省かれるのであれば、積極的に活用すべきだと思うよ。

 

2.2.「人により差が出る」場合は、その人となりが問われる

では逆に、「外注するにあたり慎重になるべき」仕事とはどんなものか。

事務作業の逆、すなわち「思想の入る余地が大きい仕事」だ。

ここは気を付けなければならないと思う。

例を挙げれば、「まだ東京で消耗しているの?」というスタンスのブロガーが記事を全く初対面の人にアウトソーシングすれば、自らのブログに「東京で頑張ったら日給1000万超えました!」みたいな、まるで逆の記事を載せられるおそれがある

 

しかも、ライターの場合はそれ以外の問題もあるようだ。

バイト感覚でライター業をしている人の存在。これがどうも結構な数いるらしい。

 

 

結論として言えることは、

匿名・顔がわからないようなライターへの外注・アウトソーシングは慎重にするか、期待しない方がいいのではないか

ということだよ。

 

今回はここまでだよ。

アウトソーシングも、考えてやりたいね(^●ω●^)

 


【中古】 クラウドソーシングの衝撃 雇用流動化時代の働き方・雇い方革命 NextPublishingメソッド/比嘉邦彦,井川甲作【著】 【中古】afb


クラウドソーシングの衝撃 (NextPublishing)

-ブログ
-,

Copyright© カワウソは考える。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.