元メンサ会員のカワウソのブログ。脳科学・IQ・ブログなどについて書いていきます

カワウソは考える。

暮らし

ユーキャン新語・流行語大賞には問題があるという話

更新日:

はいどうも、カワウソだよ。

毎年冬に発表される流行語大賞。

 

2018年の大賞は

そだね~

だったよ。

 

その他トップテンは

・eスポーツ

・(宮迫)ハンパないって

・おっさんずラブ

・ごはん論法

・災害級の暑さ

・スーパーボランティア

・奈良判定

・ボーっと生きてんじゃねーよ!

・#MeToo

 

だった。

 

これを見て、「あーそんなのはやったね」と納得するところもあれば、「あれ、これっておかしくない?」と思うところもあるだろう。

実は、流行語大賞はきちんと流行語を反映していない可能性があるんだ。

今回は、そんな流行語大賞の裏事情についてみていこう。

 

流行語大賞は『大人の事情』で決まってしまう

 

さて、流行語大賞という名前だけど、純粋な流行とは異なるところがあるね

例えば、流行語大賞発表時に初めて『ごはん論法』という言葉をきいたことがある人は多いのではないかと思う。

 

安倍政権に批判的な毎日新聞でさえも、このトップテン入りが発表されてから改めて解説をしていた。

もし本当に流行語として定着していたら、解説記事など書かなかっただろう。

毎日新聞を購読している、政権にやや批判的な僕でさえも、この言葉を聞いたのは初めてだったよ。

 

実際『ご飯論法』を知らなった人はいたようで、このような質問がYahoo!質問箱でもあった。

ご飯論法ってなんすか?

あるいは、Googleで『ご飯論法』と調べると、「ご飯論法 流行っていない」とサジェストされるよ。

確かにいい得て妙だとは思ったけれども、それでも流行したかどうかというと疑問だよ。

 

上のYahoo!質問箱のベストアンサーを引用すると

現政権を批判するのに「国会答弁で追及されても、ご飯は食べましたかと聞かれて、ご飯は食べてない(パンは食べたけどね、てへぺろ)といったごまかしをして逃げている」といった意味で使われます。

流行ってないと思います。一部の政権批判に熱心な人たちがよく使っていたようです。

選考委員に政権批判に熱心な やくみつるさんが入っているので、選ばれたのはそのためでしょう。

 

とある。

実際、選考委員の方々は、自民党に批判的な人はいるけれども、与党に近い人はいない(ジャーナリスト的といえばそうかもしれないけど…)

とはいえ、やっぱり政治的なものがはたらいていて、どうも総合的に見て流行しているとはいいがたい単語がトップテン入りしているように感じるよ。

 

流行語には『忖度』がある⁉

さらに、流行語大賞は人間的なやりとりが影響するところもある

受賞予定者に連絡して、辞退した場合は、その言葉がランクインされなくなることがあるよ。

 

過去の例で言うと、2015年大賞は、本当は『五郎丸』だったけど、本人が欠席するいう理由で『トリプルスリー』になったんだね。

野球ファン以外からはピンと来ていないとして、これもまた話題となったと記憶しているよ。

 

逆に、直接辞退したわけではなくとも、選考委員側が『忖度』した可能性が疑われるケースもある

 

例えば、『けものフレンズ』がそうだ。

アニメ・けものフレンズは、その独特の世界観がアニメファンを中心に盛り上がり、ニコニコ動画では、アニメ放送後1ヶ月で第一話の再生回数が100万回を超えた。

そのように、流行の度合いは数字にも表れているんだ。

しかし、このような実績があるにもかかわらず、2017年の流行語大賞にノミネートはされたものの、トップテン入りはならなかった。

 

アニメ終了後、監督のたつきさんとKADOKAWAの間でトラブルがあったことも関係しているのではないかと疑っているよ。

 

流行語大賞審査員の問題

流行語大賞が私物化されている

さて、この流行語大賞。ユーキャンが実施している民間のものだけれど、NHKまでもが放送するなど、注目度が高い。

しかし、どうも審査員の方々は、そういう注目に見合う責任を感じていないようだ。

 

例えば、2014年の流行語大賞に関して、選考委員の一人、やくみつる氏がこう発言している。

大賞は「ダメよ~ダメダメ」と「集団的自衛権」でした。なぜアナ雪でなかったのかと質問もあったんです。「ダメよ~」より「ありのままで」のほうが、はるかに世間への影響は大きかったかもしれない。しかし選考委員が顔を見合わせて、「アナ雪見た?」「見てない」と。世間の声を拾い切れていなかったかもしれませんね。-やくみつる 流行語大賞選考委員にダメ出し より

 

流行になった「アナ雪」が、審査員がだれも見ていないという理由で流行語大賞から除外された。

自分たちがよく知らないから、という、個人的な理由で操作したと自らいっているんだね。

 

流行語大賞審査員の方々には、もうちょっと世間の流行というものをしっていただきたいよ。

 

流行語大賞は誰にとっての流行語か

2017年流行語である『保育園落ちた、日本死ね』も話題となった。

僕としては、『保育園落ちたの私だ』 のほうがふさわしいと思ったよ。

 

『日本死ね』は確かに国会に取り上げられたけど、実際に使われて、デモ行動となってあらわれたのは、

Twitterの『保育園落ちたの私だ』

というハッシュタグだったと記憶しているよ。

 

日本死ねに関係なく、本当に流行してるのなら、賞とったところでワイドショーでとやかく言われることもないよね。

やっぱり世間との乖離があるんじゃないかな。

 

例えば、2017年・2018年にノミネートされていた『ユーチューバー』とという用語。

たしかに日本トップクラスのユーチューバーの浮気事件、ビットコイン詐欺事件、UUUMのマザーズ市場上場などいろいろあったね。

 

でも、それによってユーチューバーという言葉が今年流行ったかといえば、どうなんだろう?

ヒカキンやはじめしゃちょーは数年前から有名だったし、という感覚はないな。

東海オンエアや水溜りボンドはすでに2016年ごろから有名人だったと思う。

 

少なくとも、2016年までこの言葉がトップテン圏外だったというのが不思議に感じるよ。

 

たしかにニュースや週刊誌の情報だけで見れば、『ユーチューバー』は2017年の言葉だと思う。

でも、それ以外の情報媒体からみれば、必ずしも今年の言葉だったとは思えないよ。

 

かつてやくみつる氏が、流行語大賞と世間との乖離があると問われて

『ニュースぐらい見ろ』とある。

しかし、選考委員・現代用語の基礎知識編集部の皆さんには『ニュース以外も見ろ』という感じだよ。

 

結論としては

流行語大賞には、流行った単語もあるが、10代20代から見ると別に今年流行ったわけでもない単語がノミネートされている。知識人を自称する人たちが自己満足のために発表する賞にすぎないのではないか。

ということを言いたいよ。

 

本日はここまでだよ。

特定の組織の発表にとらわれず、各人で流行語を決められたらなと思うよ(^●ω●^)

 

コチラもオススメ!

けものフレンズ騒動から、KADOKAWAの対応を考えてみた

 

-暮らし
-

Copyright© カワウソは考える。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.