
はいどうも、カワウソだよ。
センター試験の廃止や歴史の教科書用語数が減らされる等、教育界隈ではさまざまな改革が行われている。
そういう中で非難の対象になるのは、塾や予備校だね。
日本の「いい学校」に入れるために高い塾通いをさせてる親と、小さい頃からyoutubeで英語動画ばっかり見せてる親のセンスの違いが世代を超えて受け継がれるでごじゃるのよ。
有名ブロガーのちきりんさんも上のようにツイートしている。
確かにこのツイートは一見正しいし一理ある。
しかし、ぼくはそう思わないよ。
むしろ、教育改革が行われている中で、
もう一度、塾・予備校といった教育機関を評価したいな。
今回は、教育業界が変わっていく中で、改めて塾や予備校の存在意義を考えていくよ。
全員塾加入制度はよくない

さっきのちきりん氏だけでなく、自称脳科学者の茂木健一郎氏も、塾・予備校への批判で有名だ。
つぶれろ、駿台、つぶれろ、代ゼミ、つぶれろ、河合塾、つぶれろ、東進ハイスクール、つぶれろ、ありとあらゆる、偏差値を計算する、くされ外道予備校ども、みんなつぶれろ! 日本の10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳を、偏差値奴隷から解放せよ!
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014年3月8日
分け隔てなく、また、各予備校の特色を知りもしないでここまで言えるのはすごいね。
たしかに、大学のランクががほとんどすべて偏差値ではかられるのはいかがなものかと思う。
東大京大出身者の中にもどうしようもない人はいるし、逆に、入試偏差値は低くても、著名な教授がいて、その人の下で学びたいという人だっているだろう。
実際、塾に受験生全員をいれさせるような社会になるのには反対だ。
というのも、有名な予備校・塾の多くは、授業震度が同じだからだ。
だから、学生の中にはそういうのがあっていない人もいる。理解の早い人にはどんどん難しい問題を解かせればいいし、理解が追い付いていない人はもっとゆっくり学ばせたほうがいいだろう。
いずれにしても、『いい大学に入らせるには塾がマスト』という発想は、考え直す必要があるよね。
ちきりん氏の批判は的外れだ
英語さえできればいい時代は終わっている

とはいっても、ちきりん氏のツイート自体、考えが凝り固まっているように思うんだ。僕は賛成できない。
というのも、塾通いさせる親と、英語動画みせる親とのセンスの違いに言及しているね。
となれば、どちらかのセンスが優れている、ということになる。
彼女の過去の言動からみても、後者、youtubeで英語動画をみせる親の方が優れていると意図しているんじゃないかな。
そこから推測するに、ちきりんさんは、英語ができる人のほうがいいと思っているのだろう。
だとすれば、ちきりん氏の考えは時代遅れといわざるを得ない。
まず、『英語の動画』の意味がわからない。
日本語の動画がいろいろあるように、英語動画にもいろいろある。
『英語動画ばっかり見せて』とだけあって、その内容には全く言及していない。
これでは、論理的に考えて、たとえば、アダルトビデオや薬物推奨の動画であっても英語なら問題ないということにならないだろうか。
英語動画を見せる親と、塾に通わせる親と、どちらも子供の将来を考えてのことだと思うけれど、
子供の意見を全く聞かずに、こっちはセンスがある、こっちはセンスがない、と片付けているのがかなり危険な発想だと思ったよ。
子供の意見特性を無視して『塾に通わせる』親と
子供の意見特性を無視して『英語動画ばかり見せる』親と
なんの違いがあるんだろう?
ぼくにはさっぱりわからないよ。
一般化せず、個々の場合を考えよう
子供を見ずに子供の将来を決めつけるな

結局、塾通いと英語動画、どちらをさせればいいわけだろうか。あるいは、塾や予備校はつぶれた方がいいのか。
その答えはわからないけれど、答えの導き方は決まっているよ。
子供をよく観察するんだよ。
もし子供が理解力に優れていて、大人の言うことを素早く受け止めることができるのなら、塾通いを考えていいだろうし、
洋楽や海外アニメに興味を持ったなら、外国語に触れさせてやればいいんじゃないかな。
いずれにしても、スタートラインは、わが子をしっかりと観察することだ。
自分の子供が洋楽に興味あるのにそういうのを聞かせないとか、逆にすごく塾にあっている体質にも拘わらず英語動画ばっかりみせるとかしていると、そっちのほうが『センスない』といわざるを得ない。
観察なしに塾に通わせたり、英語動画ばかり見せたりしていたら、藤井聡太さんや福原愛さんのような、世間を騒がせる存在は生まれないのではないかな。
そういう意味では、塾通いに向いている学生は一定数いるだろうから、そういう子の才能を開花させるためにも、塾・予備校を潰してはいけないんじゃないかな。
まとめると
子供の意見を聞かずに、英語動画ばかり見せるのはよそう。塾・予備校は全員が向いているわけじゃないが、合っている子もいるので潰してはならない。
今回はここまでだよ。
ぼくに子供ができたら、ちゃんとその子の性質・性格をみて、何を習わせるかかんがえたいな(^●ω●^)

