元メンサ会員のカワウソのブログ。脳科学・IQ・ブログなどについて書いていきます

カワウソは考える。

ブログ

ブログを毎日更新している人は偉い

投稿日:

はい、どうも。ヤマダカワウソだよ。今日も頑張っていこう。

最近、いろんな人のブログを見ていて感ずるものがある。

それは、僕の何十倍もPVのある人が、ほぼ毎日更新しているということだ。

 

ブログ業界では、毎日更新は常識中の常識だと思うけれど、それができなかった僕からすれば、とても偉いことだと思うよ。

今回は、なぜ自分が毎日更新を止めたか、そういうところも含めて考えていくよ。

ブログを毎日更新してもPVが落ちることはある

危うくブログを閉鎖しかけた日

このブログは、先月まで週3回の更新ですませていたよ。

それは、毎日更新しても結果が出なかったからだ。

 

具体的にどういうことか。

ぼくがこのブログを始めたのが2017年8月30日。

そこから数か月間は、ほぼ毎日ブログを更新していたよ。

最初はSEOとか外部リンクなんかも全く知らずに始めたわけで、かつツイッターにも積極的でなかったから、当然ブログを訪問する人は数える限り。

 

当時の1ヶ月間のアクセス数は、今だと2~3時間で達成できる。

そのくらい、人が来なかった。

 

それでも、毎日の更新、ツイッターで告知するにつれて、少しずつPVは増えていったよ。

そう、2018年1月までは。

 

2018年1月、突如ブログのアクセスがなくなった

PV数は前月の62%まで減。

これを原因として、僕は当ブログの限界を感じた。

ブログ閉鎖をお知らせする記事まで作ったよ。

 

ただ、それでも閉鎖しなかったのは、その後、ある驚きの出来事がおきたからに他ならない

それが、『全くブログを更新していないのにアクセスが来た』という事件だ。

僕は、サーバー代を3か月ごとに払うシステムを取っていた。そして、1月に更新をストップした時、まだ1か月間はブログは閉鎖されずに済んだ。

僕が強制的に削除しなくても、1ヶ月経てば勝手に消える。そう思い、放っておいたよ。

 

しかし、これが思いもよらぬ方向に働いた。

2月のアクセス数は、1月のアクセスを大きく上回り、前年12月のアクセス数に並んだ。

 

後になってわかったことだけど、2018年1月あたりから、訪問者の性格が少しずつ変わっていたんだ。

12月までは、Twitterからの流入が8割くらいだった。

それが、1月はTwitterとGoogle等からの検索流入が半々くらい

2月からは、検索流入が過半数となった。

 

Twitterからの訪問は減少したけれど、検索流入の数だけで見ると、順調に増加していたんだ

当時の僕はそれに気付かず、単純にアクセス減少という事実だけを見て、「ここが自分のブログの限界か」と勘違いしたんだ。

 

もし、サーバーの支払い期限が1月であれば、今のこのブログはなかったと確信しているよ。

 

まあ、でも、それを機に、ブログの毎日更新を止めてもアクセスは上がるということに気付き、その後は「頑張りすぎて、また途中で燃え尽きたらいけないしね」と、自分に言い訳しながら、週3というゆっくり更新になったよ。

しかし、そのままではいけないなと思い始めた今日この頃だよ。

 

 

毎日更新ができる人は何が違うのか


ここから結果論的になるんだけれど、

毎日更新ができる人は、初期の段階で大幅な成功をおさめている

という仮定が生まれたよ。

端的に言えば、アクセスがとてつもなく増えたということだね。

 

しかし、最初からアクセスを集めるのは容易なことではない。

というのも、多くのブログのアクセス源となるGoogleに、自分のブログが評価され始めるのが3か月~半年ほどだからだ。

 

例えば、初期に書いた記事の中で、現在もなお多くの人に読んでくださっている記事のひとつに

(2018年10月更新)第2回東大王伊沢拓司の凄さを考えてみた-水上颯とはどこが違うのか

がある。

 

現在でこそ、Googleで『伊沢拓司』と検索して1ページ目に表示されるまでになっているけれど、最初にGoogleで表示された(と記録されている)時は、なんと95位だった。

記事を何度も更新しているというのもあるけれど、しばらく更新しなくても、それから半年たったら、いつの間にか1ページに表示されるようになった。(最近は彼へのインタビュー記事が増えたことなどで、最初の1ページに載る割合が少し減ったけど)

 

あるいは、今(2018年12月現在)では『イエッタイガー』とググって2番目に表示されているこの記事。

なぜイエッタイガー・家虎が迷惑で厄介だと言われ、禁止されるのか。

最初にGoogleで表示が確認されたときは67位だった。

 

それから、告白すると、ほとんど修正を加えていない。

にもかかわらず、それから4か月たったころには、平均掲載順位は3位にまで上がった。

 

つまり、いい記事を書けたとしても、それが即Googleで上位表示されるわけではない。

だから、もし、検索流入以外のアクセスを考えずにブログを更新すると、どれだけいい記事を書いても、数か月間は低アクセスに悩むことになるだろう。

 

ということは、ブログ開始数週間で成功をおさめる人は、例えばSNSによる宣伝が上手い、など、Googleに頼らない流入を呼び込むのに初期段階で成功した人だと考えることができる。

ブログを書くだけでなく、それ以外の点でも優れた努力をしているのではないかと思ったよ。

 

 

ブログの初期段階で失敗しないためには

SNSを駆使し、積極的にフォローせよ

初期段階で、『毎日更新してもアクセスが増えない!』という僕のような大失敗をすると、それは精神的な足枷になりかねない。

そこで、どうすればいいだろうか考えてみたよ。

 

理論上も、また、他のブロガーさんをみても、SNSの駆使がモノを言うと考えているよ。

SNS、特にツイッターでブロガーを中心にいろんな人を積極的にフォローする(≒フォロワー数が増える)と、内容が十分あれば、SEOを考えなくてもかなりのPVを稼げるのではないかと思うよ。

中には、SEOを駆使して開始3週間で検索流入を増やしている人もいるようだけど、ガチのブログ初心者であれば、SNSによる交流がより簡単なのではないかな。

 

あるいは、はてなブログというサービスを使えば、それだけでSEOが有利になるし、また初期段階におけるアクセスも見込める。

僕はカスタマイズをしたかったからwordpressを選んだけれど、途中で投げ出すくらいならはてブでもよかったなと後悔しているよ。

 

 

まとめると

ただブログを毎日更新しただけでは、とりわけ初期の段階でのアクセスは見込めない。そのため、やる気が削がれ、毎日更新を怠る原因になる。

毎日更新のできる人は、開始の段階でSNSを使ったり、あるいはwordpressではなくはてなブログを使うなどして、アクセスの単調増加を経験している人だろう。それでやる気が鼓舞され、より頻繁に高質なブログを書き、それによりさらなるアクセスを呼ぶ。

したがって、はじめが肝心。

 

 

今回はここまでだよ。

ブログを書くときは、適度に注意しよう(^●ω●^)

 

コチラもオススメ!

ツイッターのFF比率を気にしても何にもならなかった話

ブログを収入源としている人のTwitterツイートはなぜウザいのか。ブロガーとツイッター

本気になりたい

-ブログ
-

Copyright© カワウソは考える。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.